名古屋市は墓じまいの補助金制度はあるの?具体的な手順と注意点を解説

近年、少子高齢化・核家族化が進み、墓じまいを選択する人が増加しています
跡継ぎがいない、お墓が遠方で管理ができない理由から、墓じまいするケースが増えているのです。

“墓じまいって大変そう”“手続きの方法がわからない”と不安になっている方が多い墓じまい。この記事では、墓じまいを検討している人に向けて、費用や具体的な手続きをご紹介します。ぜひ最後までお読みくださいね。

目次

墓じまいとは

墓じまいとは、お墓を解体・撤去して更地に戻し、土地の使用権を管理者に返還することです。
古くなったお墓や、管理が難しくなったお墓を撤去して、遺骨を新しい納骨先で供養することをいいます。
墓石を撤去したら完了ではなく、行政手続きと遺骨を新たな供養先に納める必要があります。

墓じまいの費用相場は約30万~150万円

墓じまいをして、遺骨を新たな供養先に納めるまでにかかる費用総額は約30万~150万円です。

墓じまいにかかる費用総額には、墓石の撤去費用から取り出した遺骨を新たに納骨する金額も含まれています。
そのため、遺骨の供養方法によって費用総額が大きく変動するのです。

費用の内訳は、以下の3つです。

  • お墓の撤去
  • 行政手続き
  • 新しい納骨先のお墓

お墓の撤去

1㎡あたり10万円〜15万円程度の費用がかかります。
しかし、墓石の大きさ・墓地の広さによって、業者の作業人数やクレーン車が使用できるかが異なるため費用は最終的に変動するのです。
また、遺骨の取り出しも依頼する場合は、別途3万円~5万円程度の費用が発生します。

閉眼供養のお布施

閉眼供養とは、お墓を撤去する前に僧侶が読経することです。お礼としてお布施をお渡しします。
お布施の相場は3万~10万円です
地域やお寺によってお布施の相場が違うため、金額に開きがあります。

離檀(りだん)料(寺院墓地の場合)

離檀料の相場は5万〜20万円です。
離檀料は、檀家をやめる際にこれまでの感謝を表すために支払うお金です。
檀家の気持ち次第なので、金額で迷っている人は住職や僧侶に相場を聞くとよいでしょう。

行政手続き

墓じまいは墓埋法(ぼまいほう)で決められた書類手続きが必要です。
「改葬許可証」を入手し、新しい供養先に遺骨を供養するときに管理者へ提出することで、行政手続きは完了となります。
必要書類は以下の3つです。

書類名役割入手場所
埋蔵証明書(埋葬証明書今のお墓に遺骨が埋葬されていることを証明する書類民営墓地:運営会社の管理事務所
公営墓地:自治体
寺院墓地:お墓のある菩提寺の住職
受入証明書新しい納骨先があることを証明する書類改葬先の墓地の管理事務所
改葬許可証墓じまいや改葬手続きに必要な書類お墓のある市区町村の役所

出典:名古屋市(改葬の手続き)
出典:厚生労働省(墓地、埋葬等に関する法律(昭和23年5月31日法律第48号))

発行手数料:数百円~1,500円

新しい納骨先

お墓の撤去が済んだら、新しい納骨先に遺骨を納めましょう。
また、納骨の際には改葬許可証を必ず持参してください

新しい納骨先に関する費用には、以下の2項目が含まれます。
納骨先によっては、費用にお布施代(法要代)も含まれている場合もあります。

  • 新しい納骨先の用意費用:5万円~250万円程度
  • お寺へのお布施代:3万円~10万円程度

一般的な納骨先5選

遺骨の供養方法は、事前に兄弟や親戚に相談しておくことが大切です。遺骨の供養は、新しいお墓に移す方法だけではありません。手を合わせる場所に残したい、山や海などの自然に還したい、側にいることを感じられるよう手元に置きたいなど、親族の希望や費用の負担を考えて供養の形を選ぶことが大切です。故人や祖先の関係者がそれぞれ納得のいく方法で納骨先を決めましょう。

  1. 永大供養墓:5万円~150万円程度
  2. 散骨   :5万円~70万円程度
  3. 樹木葬  :20万円~80万円程度
  4. 納骨堂  :10万円~150万円程度
  5. 手元供養 :数百円~50万円程度

愛知県名古屋市の補助金制度

残念ながら名古屋市では、墓じまいの補助金制度は行っていません
そもそも墓じまいの補助金制度とは、地方公共団体・自治体が墓地の返還を促進する目的で行っています。また、市が運営している公共墓地が無縁墓化しないための取り組みです。ほとんどの場合、補助金の対象は市営霊園に限られており、寺院の境内墓地や民営霊園は対象外です。そのため全国でも補助金制度のある自治体はわずかとなっています。
2024年時点で墓じまいの補助金がもらえる自治体は、次の3つの公営墓地です。

  • 千葉県市川市「市川市霊園」
  • 千葉県浦安市「浦安市墓地公園」
  • 群馬県太田市「八王子山公園墓地」

しかし、公共墓地であれば墓地の使用料を返還してもらえる場合もあります
墓地のある市町村役場やホームページを確認することをおすすめします。

改葬の相談窓口(名古屋市)

窓口電話番号
名古屋市保健所生活衛生部生活環境薬務課052ー972ー2644
千種保健センター環境薬務課052ー753ー1973
東保健センター健康安全課052ー934ー1212
北保健センター健康安全課052ー917ー6547
西保健センター健康安全課052ー523ー4612
中村保健センター環境薬務課052ー433ー3064
中保健センター環境薬務課052ー265ー2256
昭和保健センター健康安全課052ー735ー3959
瑞穂保健センター健康安全課052ー837ー3253
熱田保健センター健康安全課052ー683ー9678
中川保健センター健康安全課052ー363ー4457
港保健センター健康安全課052ー651ー6486
南保健センター環境薬務課052ー614ー2862
守山保健センター健康安全課052ー796ー4617
緑保健センター健康安全課052ー891ー3632
名東保健センター健康安全課052ー778ー3107
天白保健センター健康安全課052ー807ー3907

出典:名古屋市ホームページ(相談窓口)

墓じまいのメリット

墓じまいのメリットを十分に理解することで、新しい供養の形を知ることができます。多様化するお墓への価値観の理解を深めてくことが大切です。ここからは、墓じまいのメリットを3つ紹介します。

1.経済的負担の軽減(寺院墓地の場合)

檀家として管理料を支払いや、行事ごとに寄付金を渡す必要がなくなるからです。また、清掃や墓石の修繕などの費を節約できます。墓じまいを行い、行政が運営する霊園に改葬し、檀家を辞めるとお付き合いがなくなり経済的負担がなくなります。

2.子ども・孫への負担がなくなる

子どもや孫が遠方に住んでいる場合や後継者がいない場合、経済的・精神的負担をなくすことができます。私の知人の経験談では「勇気のいる決断だったけれど、将来的に誰が面倒みるかわからない不安が解消されてよかった」と心から安心していました。永代供養や樹木葬など供養の形は様々です。

3.お墓の無縁化を防止できる

後継者がいない場合は、お墓の維持管理に悩むことがなくなり不安を解消できます。生前にお墓を整理することで、ご先祖の霊の供養となるでしょう。また、お墓が長期間放置され倒壊することを防ぎます。お隣のお墓への被害が及ばないようにすることができるのです。

墓じまいのデメリット

墓じまいのメリットは深まったでしょうか。ここからは墓じまいのデメリットを3つ紹介します。デメリットも知ることで、最適な判断をすることができます。

1.精神的な負担が大きい

長年あったお墓を撤去することは精神的な負担がかかります。親族と話し合いをして、精神的にも疲れることもあるでしょう。親族の気持ちを尊重した心のケアを行うことで精神的負担が緩和されます

2.費用がかかる

この記事でも紹介してきたように、墓じまいの相場は約30万円~150万円です。お墓の撤去の作業内容によって費用は異なりますが、予算を立てて墓じまいを決定することが大切です。

3.親族とトラブルが起こる場合もある

親族間で話し合いが十分にできていない場合、墓じまい後にトラブルが発生することもあります。墓じまいは、付き合いが希薄な親戚に話しづらい話題ですが、お墓にご縁のある親族には了解を得ましょう。事前に話し合う姿勢がトラブルを未然に防ぎます。

墓じまいの注意点

墓じまいには注意すべきポイントが3つあります。しっかりと対策をしておかないとトラブルが発生しやすくなります。墓じまいの注意点をおさえて、スムーズに墓じまいを進めましょう。

1.墓地管理者に必ず相談する

墓地管理者に墓じまいに至った経緯を真摯に説明しましょう。説明や相談を怠ったことで、高額な離檀料を請求されたトラブルもあります。離檀者が増えれば、お寺に管理費が入らなくなります。離檀料で補填をするため、高額な離檀料の支払いを檀家に求める意図が考えられます。

ただし、お墓を建てた際の契約書がある場合は必ず確認してください。書面に離檀料の記載があれば、契約内容の通り離檀料を支払う必要があります。

いずれにしても、檀家としてお付き合いをしてきたことを考慮し、寺院側にこれまでの感謝の気持ちと、離檀に至る事情や理由を丁寧に伝えることが大切です。

2.複数の石材店に見積もり依頼する

墓じまいには、墓石の撤去を石材店に依頼します。撤去費用は石材店ごとに異なるため、複数の石材店に見積もりを依頼し、納得のいく予算で撤去作業をしてくれる石材店を選びましょう。契約前に取得した見積書の内容を必ず目を通し、疑問点はその都度確認しておく必要があります。口頭でのやり取りは、言った言わないのトラブルの原因となります。契約内容は書面に残すことで、予想外の高額請求をされるトラブルを回避できます。
Web必要事項を入力し、石材店の相見積もりを出してもらえるサービスなどがあります。

出典:いいお墓(名古屋市の墓石・石材店)

3.墓じまいの費用負担者を明らかにする

    祭祀承継者が墓じまいの費用を出せない場合、家族や親戚がお金を負担することになります。 墓じまいの費用を誰がいくらお金を出すのか事前に話し合いで決めておきましょう。家族や親戚との話し合いで決まらない場合は、司法書士や弁護士に相談して解決することが大切です。

まとめ スムーズな墓じまいには事前準備が必須

お墓の継承者がいない場合や経済的な理由で、墓じまいを検討する人が増えています。墓じまいを行うことで子どもや孫への負担も軽減でき、お墓を無縁墓にする心配もなくなります。しかし、墓じまいを独断で進めてしまうと、トラブルに発展しかねません。親族や墓地管理者と事前にしっかりと話し合い、必ず了承を得ましょう。家族や遺族の気持ちや希望を尊重し、管理の方法や費用の負担を考えた供養の形を選びましょう。書類の記入や行政手続きなど複雑なことも多いですが、事前の話し合いや手続きの流れを確認しておくことでスムーズに進められます。

墓じまいした後の遺骨の供養は様々な方法があります。ご先祖を敬う気持ちを忘れずきちんと供養することが何よりも大切なことです。


この記事を書いた人

目次